macOS Catalina で Anaconda の設定をする
データサイエンスがこれだけ流行しているからmacOSでもやってみようとする人は多いと思う。使う言語はPythonかRと言うことになるだろう。
Pythonなら実行環境としてAnacondaを選ぶことが多いと思う。
GUIでインストールしたのはいいが、conda update ~~~で何かをアップデートしようとしても
zsh: command not found: conda
のようになってしまい、明らかにパスが通っていない。
GUIでインストールした場合、
~/opt/anaconda3/bin
にconda他のコマンドが入っている。
cdコマンドでユーザーディレクトリに移動する。そしてvimで.zshrcを開き、PATH変数に上のパスを追加する。vimを抜けて
source .zshrc
を実行するとcondaが実行できるようになる。python 3.8.3をインストールする場合
conda install python=3.8.3
のようにコマンドを入力すれば良い。するとコンフリクトを解決しつつインストールが進む。ネットワーク環境やマシンの速度によって異なると思うが、Pythonのインストールの場合、かなりの時間が掛かるようだ。
ここまでできれば後は設定を変えてPyCharmなどで色々できるようになる。