Xcode11の入っているMacでiOS12.4向けのアプリを作成する方法
Xcode 11の入っているMacでiOS 12.4のプロジェクトを新規作成する方法 Xcode 11はデフォルトで13.0がターゲットになっている。これを単に12.4に設定してもAppDelegate.swift内にi… 続きを読む »
Xcode 11の入っているMacでiOS 12.4のプロジェクトを新規作成する方法 Xcode 11はデフォルトで13.0がターゲットになっている。これを単に12.4に設定してもAppDelegate.swift内にi… 続きを読む »
iOS13にアップデートすると必然的についてくるダークモード これが12.x用のアプリでイタズラをしてしまう。 例えばDate Pickerの文字が読めない(というか存在が見えない)という現象にでくわして困った。 対策は… 続きを読む »
次世代を担う3つの技術ABS 弱小なりに身につけておきたい3つの技術が次の3つだろう。 AI Blockchain Security AI AIについては言うまでもないだろう。基本原理は抑えておきたい。また代表的な処理プ… 続きを読む »
iOS 13用へこれまでの(12.x用の)プロジェクトを更新する 実機にもiOS13アップデートのお知らせが来たので試しにあるプロジェクトを13対応にしようとした。macOS Mojave 10.14.6 上のXcode… 続きを読む »
Swiftで自前ライブラリを作る方法(Xcode利用) Swiftでは関数やクラス、構造体などを詰め込んだFrameworkを作ることができる。Swiftでは関数が「一級市民」なのでいわゆる「メンバ関数」のような事をしな… 続きを読む »
SAPで使えるMobileフレームワーク SAPで各種社内向け、社外向けサービスを提供している(したい)会社は少なくないと思われる。 SAPはそういったサービスをMobile(Android, iOS)向けにExpose… 続きを読む »
猫も杓子もAI、AI、IoT、IoTの時代、企業向けサービスをどう構築するか? Introduction — ERP 大分前の話だが、ERP(Enterprise Resources Planning)は私が… 続きを読む »
UNIXプログラミングの金字塔は今でも輝いている これから中堅を担うべき30代くらいの若いプログラマーの中にはLinuxは知っていてもUNIXは知らないという人もいるかもしれない。 それは別に問題ではないが、リーナス・ト… 続きを読む »
CUDA Toolkitなどの古いバージョンを入手する。 毎回、調べるのが面倒なのでメモしておく。 macOS MojaveはNVIDIAのグラボと上手く働かないので、いまだにHigh Sierraを使っている。 そして… 続きを読む »
Swiftにおける「Try-Catch」 業務でプログラムを作成するとき、ユーザーからの入力やWebサービスからの返却値など中身が例外を発生させないかチェックすべき場面はたくさんある。 そういう時にC++やJavaでは「… 続きを読む »